2021/7/15(木)
とっとり花回廊・サマーフェスタ
鳥取県南部町の「とっとり花回廊」をご存じでしょうか。
大山を背景とした、1万平方mの広さの花の丘に、約10万株のマリーゴールドが咲き誇ります。
サマーフェスタ期間中は、食虫植物展などの展示会も充実し、夏休み中の子どもたちが、自然と親しめる機会となっています。
鳥取の自然を味わってみてください^^
2021/6/15(火)
とっとり花回廊・ゆりまつり
梅雨入りしてジメジメしておりますが、初夏を迎えるとっとり花回廊では、約8万球のユリが順次開花し、ユリのシーズンが開幕します。
さまざまな品種を揃えたデザイン花壇や大山を借景に、一面に広がるユリの花々は必見!!
花の丘では、マリーゴールドも見頃となります。
是非足を運んでみてください。
2021/5/15(土)
ばらまつり🌹
鳥取県南部町の「とっとり花回廊」では、園内のバラ園やバラの小径では、つるバラやイングリッシュローズ、原種系など約200品種1000株のさまざまなバラが楽しめます。
とっとり花回廊オリジナル品種の「回廊のしずく」や、「回廊乙女」も必見!
期間中には、バラをより楽しめるイベントも開催されますので、足を運んでみてください。
2021/4/15(木)
百手の神事
鳥取市の「姫路神社」には、古くから伝わる、弓矢を使った儀式「百手の神事」が2021年4月25日(日)14:30~より行われます。
神官が翁の面をかぶり、一年を意味する12本の矢を射って、その当たり具合によって吉凶を占います。
県および市の無形民俗文化財に指定されているこの神事は、諸国での疫病の流行を鎮めるために始まり、村民の息災、悪疫退散、五穀豊穣を祈願して行ったと言われています。
この機会に是非足を運んでみてください。
2021/3/15(月)
砂の美術館春の特別企画・3Dプロジェクションマッピング
鳥取市の「鳥取砂丘砂の美術館」では、2021年3月13日(土)~28日(日) 16:30~、17:30~、18:30~、19:30~の複数回に分けて、
日本で唯一“砂”を素材とした彫刻作品を紹介する「砂と光の幻想曲(ファンタジア) Message from the past-メッセージ フロム ザ パスト-」と題し、3Dプロジェクションマッピングが開催されます!!
「プラハ城」と「カレル橋とヴルタヴァ川の風景」の砂像に、中世ヨーロッパの先人たちが耐え抜いた闇に差し込む希望の光、そしてそこからの解放を表現した映像が投影されます。
美しい光と、迫力のある砂像とのコラボレーションを楽しめます。
2021/2/15(月)
とっとり花回廊 パンジー・ビオラ展
鳥取県南部町の「とっとり花回廊」をご存じでしょうか^^
冬から春にかけてパンジーとビオラあわせて500品種・系統以上の植物が咲き誇り、その時期に合わせて、全国の種苗メーカーの新品種や試験品種などが展示されます。
お花が好きな方、是非素敵なバンジーとビオラを見に行ってみてください。
2021/1/15(金)
カニ感謝祭
鳥取県境港市に通る、水木しげるロード(水木しげる記念館前~妖怪神社)をご存じでしょうか。
毎年2021年1月17日(日)この時期になると妖怪神社へカニを奉納する「カニ感謝祭」が水木しげるロードで開催されます。
水木しげる記念館前から妖怪神社まで、カニを山積みにしたリヤカーや、妖怪たちがパレードします。
妖怪神社前では、カニ汁のふるまいや芸能披露が催されるなど、盛りだくさんな内容となっています。
心温まるイベントになるので、是非足を運んでみてください。🦀
2020/12/15(火)
白兎神社 初詣
鳥取市に所在する「白兎神社」。
「兎の宮白兎大明神」と呼ばれる白兎神社では、正月三が日に約3万人の初詣参拝客が訪れます。
白兎神社は縁結びの神様としても知られており、日本で初めての恋物語発祥の地「白兎」として、「恋人の聖地」に認定されています。
幸せを求められる方は、是非足を運んでみてください。🐇
2020/11/15(日)
日野川沿いのイチョウ並木🍁
鳥取県江府町の日野川沿いのイチョウ並木が見頃を迎えていることをご存じでしょうか。
夜振橋付近で写真を撮る写真はかなり映えます!
フォトスポットとしても人気なので、是非足を運んでみてください^^
2020/10/15(木)
雨滝の紅葉
鳥取市に所在する「雨滝」をご存じでしょうか。
「日本の滝百選」に選定されている雨滝は、トチ、ケヤキ、ブナなどの原生林に覆われています。
この10月で紅葉の頃には一帯が黄金色に染まります。
この機会に紅葉狩りに行ってみてください🍁